本文へスキップ

絵画修復・額縁・美術品修復の工房ーアイケイ横浜美術修復工房です。

電話でのお問い合わせはTEL.045-489-9511

〒240-0012 横浜市保土ヶ谷区月見台49-4

見出し絵画修復教室ーアイケイ横浜美術修復工房

アイケイ絵画修復教室のご案内

クラスは月に1回です。
第2日曜または第3日曜のいずれかをお選びください。両方のクラスに参加も可能です。

毎月 第2, 3 日曜開催 午前10時〜午後5時 (休憩1時間)
受講料  月1回 月額 8,000円(一部材料費を含む)

アイケイ横浜美術修復工房では
絵画の修復を学びたい方の為に、絵画修復教室を開いています。
修復作業は大きく分けて2つから成り立ちます
「保存修復」・・・作品支持体(キャンバス)の傷みや修正、絵具層の固着を図る作業など
「美的修復」・・・欠損した絵具層、亀裂の箇所に充填・補彩等を施すなど 

「保存修復クラス」は単発の授業ではなく、継続しての作業となります。
1枚の油彩画の修復計画から始まり、保存修復作業のすべてを実践して学べます。
修復に必要な材料についての説明・作成、また模写の授業も行います。

保存修復クラス
絵画の保存修復の全般を基礎から行います。
(授業には実際に傷んだ絵画作品を使用します)
修復材料や作品に応じた技術を実践的に学ぶことが出来ます。

 月1 回 第2日曜クラス 午前10時〜午後1時 (3時間) 

 
     第3日曜クラス 午後2時〜午後5時 (3時間)



保存修復作業 剥離止め キャンバスへの張り戻し          


美的修復クラス
美的修復の初歩から充填・補彩等、必要な技術を実践します。
修復用絵具についてや充填剤の作り方等も学びます。
模写の授業も行います。

 月1 回 第2日曜クラス  午後2時〜5時(3時間) 
 

     第3日曜クラス  午前10時〜午後1時(3時間)

 

 絵画クリーニング 絵画欠損部の補彩 油絵の模写
   受講料  月1回 月額 8,000円(一部材料費を含む)
   受講料は保存修復・美的修復通しての金額となります。

教室開催場所:アイケイ横浜美術修復工房内
       横浜市保土ヶ谷区月見台49−4 (最寄駅:JR保土ヶ谷駅)

各クラスとも、全く初めての方でも大丈夫です。
年齢や絵画の経験は問いません。絵画修復について基礎から学ぶことが出来ます。
絵画修復は一貫性のある作業となりますので(美的または保存の)いずれか一方の受講はお断りしております



次回教室は  第2日曜クラス・・6月11日(日曜)
        第3日曜クラス・・6月18日(日曜)です

コロナウイルス拡散防止のため教室参加の皆様には
マスクの着用、入り口での検温、アルコール消毒等のご協力お願いいたします。


★お知らせ 5月21日(日曜日)(終了いたしました)
1日体験コース開催いたします。
内容:練習版(油彩画の印刷物を貼り付けたもの)を使用して欠損部に補彩をしてみよう!

時間:10時から17時(途中昼休憩1時間)
費用:6,000円 材料費込み (練習版はお持ち帰りいただきます)

定員になり次第締め切ります。お問い合わせください!

1日体験 

現在第2日曜日クラスは満席ですが、第3日曜クラスには若干名受講可能です。
受講ご希望の方はお問い合わせください
第3日曜クラスは午前中が美的授業となります。

 新規受講ご希望の方へ
保存クラスは2〜3人のチームでの作業となります。
1枚の作品を一貫して勉強する為に、途中からの参加をお待ちいただく場合が
ございます。
また、人数制の為に定員に限りがございます。
★教室が満席の場合は、お申込み順にご案内させて頂きます。
また、保存修復・美的修復は一貫授業となっております。
お申し込みはお問い合わせからお願いいたします

→お問い合わせフォームはこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<初心者のためのオンライン授業のお知らせ> 終了いたしました
美的修復、初心者向けオンライン授業をzoomにて行います。(zoomの設定は各自で行っていただきます)
内容:全2回・・1回40分 オンライン講義を通して、お送りした練習版で作業を進めていただく形となります。
日時: 1回目  11/14(日)10:30から40分  ,2回目  12/5(日)10:30から40分

費用:受講料2回分+*スターターキット で10,000円(税込み)
       *(練習版、不透明水彩絵の具、パレット、ナイフ、コリンスキー筆)
            練習版の絵柄は見本とは異なります 

        オンラインによる美的修復授業
<授業内容>
 絵画修復における美的作業
  ★練習版を使用し、欠損部への補彩練習を行う(生徒さんご自身で行っていただきます)
   補彩後の練習版を送っていただきワニスを塗布してご返却します。
  ★講義内容
   1.美的修復における補彩とは何か。補彩と加筆の違い。
   2.美的修復で使用する材料についての説明。
   3.絵画層の表層について。
   4.使用する絵の具:不透明水彩絵の具と樹脂絵の具について。
   5.ワニスについて
<お申し込み方法>
 お名前、ご連絡先電話番号、メールアドレス、オンライン受講希望と明記の上
 お問い合わせフォームからお願いいたします。追ってご返信を差し上げます。
*定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
          

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3日曜クラスに受講ご希望の方はお問い合わせください
第3日
曜クラスは午前中が美的授業となります。

  • 2023年 5月14日、21日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、第2日曜:新規作品の撮影 第3日曜:元の木枠への張り戻し
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど

    修復前 写真撮影 木枠への張り戻し montaggio 木枠への張り戻し
  • 2023年 4月9日、16日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、第2日曜:表打ちの除去。第3日曜:クリーニング。
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど

    1日体験コースも開催しました。
    1日体験コース 絵画修復 画面のクリーニング 欠損部への充填
  • 2023年 3月12日、19日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、第2日曜:部分的な剥離止め。第3日曜:表打ちの除去。
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど


    美的 練習版 表打ちの除去 部分的な剥離止め
  • 2023年 2月12日、19日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、第2日曜:表打ちの除去。第3日曜:温圧による絵の具層の全体的な固着。
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど

    表打ちの除去 クラフト紙の除去 画面のクリーニング
  • 2023年 1月8日、15日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、第2日曜:温圧による絵の具層の全体的な固着。第3日曜:裏面より合成樹脂の含浸、ストリップライニングの準備など
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど

    画布周辺の強化 consolidamento BEVAフイルムと麻布
  • 12月11日、18日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、クラフト紙による変形修正、裏面より合成樹脂の含浸、ストリップライニングの準備など
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど

    絵画修復用合成樹脂 画布に合成樹脂を含浸 補強用の布 
  • 11月13日、20日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、クラフト紙による変形修正、表打ち、正麩のりの作成など
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層やワニスについてなど。
    画面の変形修正
     作業ー変形修正 作業のための安定化
  • 10月9日、16日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では、新規作品の耐溶剤テスト、剥離止め、表打ち、など
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層についてなど。
    和紙による表打ち 修復のための溶剤テスト 絵の具の剥離を止める
  • 9月11日、18日絵画修復教室の内容です!
    保存授業では合成樹脂による保存修復後の表打ち除去、木枠への張り戻し、撮影、状態調査など
    美的授業では練習版。保存修復後の補彩。絵画層についてなど。

    表打ち除去 絵画修復後、木枠へ張り戻す 修復前状態調査 
  • 7月10日絵画修復教室の内容です!
    剥離止め gessoを入れる ワニスをかける
  • 2022年6月12日、19日絵画修復教室の内容です!
    新規チームでの保存授業が始まりました。
    保存授業では撮影、状態調査など
    美的授業では練習版を始めました。gessoの削り方、充填剤とは、など。

    修復前撮影 作品の状態調査 部分的剥離止め
    斜光撮影 練習版を始めるにあたり 練習版作成


  • 2022年5月絵画修復教室の内容です!
    模写練習 充填後の補彩 練習版で補彩
  • 2022年4月絵画修復教室の内容です!
    午前中:模写の授業  午後:美的練習
    模写 不透明水彩絵の具による練習 美的授業風景 
  • 12月絵画修復教室の内容です!
    ジェッソにて充填 ガッシュによる補彩練習 水彩絵の具補最後のワニスの塗布 
  • 11月絵画修復教室の内容です!

    美的クラスのみ
    充填成形 練習版による美的修復 教室授業

  • 10月絵画修復教室の内容です!

    美的クラスのみ
    樹脂絵具 修復練習 補彩の勉強
  • 9月絵画修復教室の内容です!
    美的クラスのみ
    補彩の流れ 不透明水彩で補彩 不透明水彩―ガッシュ
  • 7月絵画修復教室の内容です!
    美的クラスのみ行いました。
    美的修復、補彩の練習 修復 充填剤作成 絵具層欠損部

  • 2月絵画修復教室の内容です!
    保存クラス:作品の変形修正
    美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。模写
    変形修正  クラフト紙による変形修正  美的練習

  • 2020年1月絵画修復教室の内容です!
    保存クラス:温圧による絵の具層の固着作業(合成樹脂)
    美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。模写。
    クラフト紙を除去 温圧による合成樹脂の固着 模写と補彩 

     

    • 12月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:クリーニング表打ち。合成樹脂の含侵、ストリップライニングの準備
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。模写。
      画面クリーニング 画面保護表打ち 絵画修復の補彩

    • 11月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:合成樹脂の含侵。剥離止めなど。
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。模写。 合成樹脂の含侵 模写 部分的剥離止め

    • 9月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:保存終了後新規木枠へ張りこみ。変形修正。新作品状態調査。
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。模写。
      木枠へキャンバスを張る 色彩の勉強 模写

    • 7月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:固着作業の終了した作品のクリーニング。
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩
      画面のクリーニング ガッシュによる下地補彩 アンモニア水溶液

    • 6月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:固着作業の終了した作品をもとの木枠へ張り戻す。
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩
      木枠の調整 作品をもとの木枠へ キャンバス張り

    • 5月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:ボードキャンバス作品の裏打ち用と絵の具層固着作業。
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      絵画修復の裏打ち 裏打ち後 膠による剥離止め

    • 4月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:表うちの除去。ボードキャンバス作品の裏打ち用布の準備
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      裏打ち布 表打ち除去とクリーニング 絵具層欠損部補彩

    • 3月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:絵具層固着作業。ボードキャンバス作品の裏打ち用布の準備
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      修復作品裏打ち 画布の耳強化 充填剤成型

    • 2月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:保存修復終了後木枠に戻した作品の裏面処理。ボードキャンバス作品の支持体との分離
      美的クラス:練習版作成。補彩練習。絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      保存修復と裏面処理
       キャンバスボードの保存修復 補彩とワニス

    • 2019年1月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:補強した木枠へ修復終了後の作品を張り戻す。新作品ー合成樹脂の含侵。合成樹脂について。
      美的クラス絵具層欠損部への充填・整形・補彩。ワニスについて。
      絵画修復・合成樹脂 絵画修復用のワニス 油絵・保存修復後の張り戻し  

    • 12月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:裏打ち終了作品の表打ち除去。新作品ー仮木枠による変形修正。

      美的クラス絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      表打ち除去ーミネラルスピリット 保存修復―画布の変形 絵画修復補彩―不透明水彩絵の具

    • 11月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:BEVAによる裏打ち。新作品ー和紙と正麩糊による表打ち。

      美的クラス絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      beva使用裏打ち 裏打ちー傷んだ絵画 画布の強化―裏打ち

    • 10月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:裏打ち用の布の準備ーその2、合成樹脂の含浸。新作品、剥離止め。
      美的クラス絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      裏打ち用麻布 作品裏面から合成樹脂 充填後の補彩―水彩絵の具

    • 9月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:裏打ち用の布の準備。新作品の表打ち。状態調査
      美的クラス:絵具層欠損部への充填・整形・補彩。
      裏打ち布 新しい麻布を裏打ちに使用できるようにする 充填剤による欠損部修復 

      表打ちの布の準備        裏打ち使用に布を張る      欠損部への充填作業

    • 7月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:画布の破れの処理、画面の変形修正
      美的クラス:絵具層欠損部への充填・整形・補彩。溶剤使用のクリーニング
      絵画の破れ 画布の破れ裏面からの処置 作品の変形修正
      当て布の準備         裏面より破れの処置      変形修正

    • 6月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:木枠より外し表打ち
      美的クラス:絵具層欠損部への充填・整形・補彩。溶剤使用のクリーニング

      作品を外す 画面の保護 充填剤

      木枠より作品を外す      正麩糊で表打ち        GESSO(充填剤)使用

    • 5月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:作品のクリーニング
      美的クラス:絵具層欠損部への充填・整形・補彩。溶剤使用のクリーニング

      画面洗浄 絵具層欠損部 油画修復美的

    • 2018年4月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:保存修復前の状態調査、溶剤テスト
      美的クラス:絵具層欠損部への充填・整形・補彩。溶剤使用のクリーニング

      絵画修復状態調査 画面のクリーニング 絵具層欠損部への補彩
      状態調査と溶剤テスト    保存修復後のクリーニング      補彩

    • 2018年3月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:新規作品の撮影,状態調査
      美的クラス:各自絵具層欠損部への充填・整形・補彩・ワニスかけ
      修復前撮影 修復前状態調査 絵画層について
       斜光による撮影      キャンバスの布目       絵画層と充填について

    • 2018年2月絵画修復教室の内容です!

      保存クラス:「そびえ立つ山」前回ストリップライニングを行った裏面処理
      美的クラス:各自絵具層欠損部への充填・整形・補彩・ワニスかけなど
      キャンバス周辺部修復 ガッシュによる下描き 絵具層欠損部修復
      作品周辺部補強―ストリップライニング  美的修復:ガッシュによる下塗りと修復用絵具の補彩

    • 2018年1月絵画修復教室の内容です!
      保存クラス:「そびえ立つ山」ストリップライニング(周辺部への布の継ぎ足し。元の木枠への張り戻し
      美的クラス:各自絵具層欠損部への充填・整形・補彩など
      ストリップライニング ストリップライニング 張り戻し
      周辺部への麻布の取り付け(bevaフィルム)          元の木枠への張り戻し  


      コロナウイルス拡散防止のため教室参加の皆様には
      マスクの着用、入り口での検温、アルコール消毒等のご協力お願いいたします。



      お問い合わせ先はメールにてお願いいたします。

      アイケイ横浜美術修復工房
      TEL. 045-489-9511
      →お問い合わせフォームはこちら



      このページの先頭へ

株式会社アイケイ

    横浜美術修復工房

〒240-0012
横浜市保土ヶ谷区月見台49-4
TEL.045-489-9511
FAX.045-489-9511
営業時間 9:30〜17:30
定休日  土曜日・日曜・祭日

アイケイ横浜美術修復工房